Comment

中山美穂デビュー30周年お祝いコメント

30周年を記念して様々な方たちからお祝いコメントをいただきました!

女優

網浜直子

美穂へ。
初めて出会った、あの熱い夏から
もう、30年の月日が過ぎたんだね。
その間、常に、美しくあり続けてくれていてありがとう!
と、言いたいです!
そしてひとまず、歌手デビュー30周年…
おめでとうございます!
これからも、30年前のあの、野生的な瞳、そのままに、目が合うと、息を飲んでしまうような、ゾクゾクする魅力を輝き放ち続けて下さい‼
いつまでも…!

シンガーソングライター

杏里

中山美穂さん、30周年おめでとうございます!
1989年に「Vigin Eyes,サンクチュアリ」の曲でお仕事をご一緒させて頂きましたが、この頃の美穂さんは女優、歌手とご多忙な日々を過ごしていた時期にも、美穂さんの優しいお心遣いが印象的でした。
Virgin EyesはPOPなディスコサウンドを意識して造らせて頂き、デビュー間もない時期だった美穂さんには大人になりかけた彼女をイメージしてサンクチュアリをご提供させて頂きました。
美穂さんの今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

映画監督

岩井俊二

人は生きることそれ自体が表現である。
中山美穂を見ていると殊更にそう思う。

シンガーソングライター

岡本真夜

中山美穂様

歌手デビュー30周年、おめでとうございます!!
美穂さんの歌は名曲ばかりで学生の頃からずっと聴いていたので曲を書かせていただくことになった時は夢のようでした。
そしてものすごいプレッシャーでした。

ドラマの主題歌ということもあり制作時はいい意味で大変でしたが、美穂さんと一緒に作らせていただいたことに感謝です。
ありがとうございます。

これからも優しい歌声を私たちに届けてくださいね。

またお会いできる日を楽しみにしています!

音楽評論家

小倉エージ

『毎度おさわがせします』が懐かしい!
きわどい会話の連発にドギマギ、ハラハラしながら〝森のどか〟を演じる中山美穂にキラリ!と光るものを感じた。それが中山美穂との出会いだった。
アイドル歌手としてデビューした「C」や「生意気」に驚きながら、竹内まりや作の「色・ホワイトブレンド」を耳にしてアイドルとしての役割を演じ、それを担うだけではない〝歌手=中山美穂〟としての存在を意識した。
 アイドル歌手ではなく〝歌手〟としての中山美穂の歌、作品への取り組みがより明らかになったのは角松敏生作の「Catch Me」、「You're my Only Shinng Star」。歌うことの楽しみ、その表情が増していったことを鮮明に覚えている。
その後のフェアリー・シリーズ作を経ての杏理、吉本由美作の「Virgin Eyes」は、歌手として歌いたい作品、といった主張が汲み取れるものだった。
歌手としての幅の広さを明らかにしたバラード作の「これからのI Love You」やランバダ風の「Rosa」。TVドラマの『逢いたい時にあなたはいない』とリンクした「遠い街のどこかで」も忘れ難い。
が、なんといっても「Mellow」。それまで自ら歌詞を手がけるなど作品作りにも関わり始めた彼女の意欲的な姿勢の見事な成果と言えるものだった。
そして親しみにあふれたポップス作品としての完成度の高さを誇り、幅広いファン層の支持を得るに至ったWANDSとの「世界中の誰よりもきっと」のビッグ・ヒット。それにも増して「幸せになるために」や「ただ泣きたくなるの」での歌唱の説得力と存在感。
前後して歌手活動に専念していた時期におけるライヴ・ステージでの充実も忘れ難い。
TVドラマや映画は共演者やスタッフとのチーム・ワークの成果、でも歌手としては彼女だけのもの中山美穂はそんなことを語っていたことがある。スタッフがお膳立てした作品に取り組むだけだったアイドル歌手時代。そしてアイドル歌手から歌手中山美穂へ。
歌うことの楽しさを表現するだけでなく、歌いたい作品を選びだし、さらには自ら作詞を手がけ、歌手中山美穂を俯瞰しスタッフとして音楽制作やステージ制作に関わってきた彼女。
『30th Anniversary THE PERFECT SINGLESBOX』は歌手中山美穂の着実な歩みを物語るものであり、そのひとつひとつがキラ星のような輝きを放っている。満天に輝く星座のひとつひとつに様々な物語があるように、歌のひとつひとつに物語がある。

シンガーソングライター
音楽プロデューサー

織田哲郎

もし今、中山美穂さんに曲を作るとしたら?
俺ならメロディの綺麗なバラード的な曲を作るんじゃないかな。優しくて温かい空気感の心地いい曲が気持ちよくハマりそうな気がするな。

シンガーソングライター
音楽プロデューサー

久保田利伸

色褪せないあなたにインスパイアされます。
30周年おめでとうございます。

音楽プロデューサー

小室哲哉

中山美穂さん、歌手デビュー30周年おめでとうございます。

当時、僕はTM NETWORKのメンバーでしたが、僕らからすると想像もつかない程のスケジュールで活躍されてて、当然僕らより若いのに、既に大スターの貫禄があったのが印象的でした。

昨年、偶然会う機会があり、当時の曲を気に入っていると聞き、ホッとしました。また、歌う機会がありましたら是非、声をかけてください。
楽しみに待ってます。

講談社
第二事業部
WOMAN'S LABO担当部長

関 龍彦

ViVi、FRaUの現場編集者時代、美穂さんには、たくさんの記事に出ていただいていました。

ある日、美穂さんスタッフが夜な夜な集うバーで皆で飲んだ時、「関さんは、今は女性誌編集者ですが、写真週刊誌の編集部に異動することもあるんですよね?」
と美穂さんに尋ねられ、反射的に、
「そうなったら、僕、会社辞めます!」
と答えたところ、
「そうなったら、関さんを私の会社で採ってあげます!」
と言っていただきました。

お互い酔ったうえでの会話とはいえ、なんか嬉しかったな〜。

美穂さんが30年間芸能の世界で頑張ってきたように、私も28年間ずっと、女性誌の世界で頑張っています。

まだしばらくは、美穂さんの会社で採っていただかなくて大丈夫かな(笑)

これからも、お互い頑張りましょうね!

美穂さん、30周年おめでとうございます。

シンガーソングライター

竹内まりや

美穂ちゃん、デビュー30周年おめでとうございます!
提供曲「色・ホワイトブレンド」をレコーディングした時のスタジオ風景が今でも鮮明に思い出されます。まだ15才だったにもかかわらず、美穂ちゃんはすでに大人の空気感を纏っていて、ただのアイドルでは終わらないだろうと思わせる静かな強さを、その佇まいに感じました。
その後、木村拓哉さんと共演されたドラマ「眠れる森」で私が主題歌を担当することになり久しぶりに再会した時には、さらに女優としての大人の深みが加わっていましたね。
ドラマの打ち上げで、出演者の皆さんと一緒に肩を組みながら「カムフラージュ」を歌った時の写真を眺めるたびに、音楽を通して共有したあの時間が、お互いの人生の中で、今なお素敵なモーメントとして残っていることを実感します。
出会わせて下さってありがとう。そして、これからも美穂ちゃんらしいやり方で、人生にもお仕事にもがんばって進んでいって下さい。本物の大人になった美穂ちゃんに会えるのを楽しみにしています。

「ニッポン放送中山美穂PS.I LOVE YOU」
ディレクター

田中厳美

30周年おめでとうございます。
美穂さんと出会えたこと、いろんなチャンスを与えられたこと・・・
一緒に作った本、船上パーティー、無理やりやってもらったオールナイト、たくさんの宝物のような思い出があり、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも光輝く中山美穂でいて下さい。
そしてまたいつか一緒にやりましょうね。

スタイリスト

十川ヒロコ

美穂ちゃん
30周年おめでとうございます

美穂ちゃんとお仕事を一緒にはじめてから 28年ぐらい経つのかな。

美穂ちゃんは私にとって
家族?! 姉妹?! 友達?!
言葉で表現出来ない 特別な存在です。

今でも毎回 会うたびに、
新鮮で、ドキドキ
刺激を受けていています。

これから40周年 50周年と、どんどん素敵な美穂ちゃんが見れる事を楽しみにしています。

あのね〜 って美穂ちゃんが 振り返った時に
いつの間にかいるよね~っ て言われる 存在でいられたら 嬉しいです(笑)

シンガーソングライター

中島美嘉

美穂さんとはデビューしてすぐプライベートでお会いしてなんて綺麗でカッコイイ女性だろう、と思いました。
30周年ということでおめでとうございます!!
美穂さんはずっと変わらずに美しく憧れの女性です。
デビューからのプレミアムBOX!
本当に楽しみにしています!!
ずっと応援しています!

放送作家

水野十六

1985年から95年にかけての10年間、ニッポン放送の「ちょっとだけええかっこC」「PS I LOVE YOU」などの構成を担当

30年前、私たちの前に現れた新人歌手、中山美穂は・・・
誰よりも、たおやかな眼光と鮮烈な目力をたたえていた。
誰よりも、口下手で心の中の3分の1も話せないと悔しがった。
誰よりも、大つぶの涙をポロポロこぼして泣いた。
誰よりも、自分の楽曲とファンの気持ちを大切にしていた。
誰よりも、心に染みるエッセイを綴った。
誰よりも、母親と弟のことを想っていた。
誰よりも、人生の哀しみと切なさを分かっている子だった。
誰よりも、愛に対する情熱と勇気を秘めていた。
誰よりも、3月1日と12月24日は大切な日だと言った。
誰よりも、嘘がきらいな女の子だった。
だから誰よりも、誰よりも、私たちは、中山美穂を愛した。

いくらふり返っても、
こんな想い出の断片だけで、中山美穂を語ることはできない。
だからふと、今から30年後の中山美穂に想いを馳せてみる。
するとそこには、30年前と変わらない笑みをたたえた
中山美穂がたたずんでいる。
ああ、私たちは、何と幸せなファンなのだろう。

TBSテレビ
プロデューサー

八木康夫

美穂ちゃん、デビュー30周年おめでとうございます。
時が経つのは早いものですね。
もう30周年ですか。

僕は、ドラマで「女優」さんとしての美穂ちゃんとお付き合いが多いのですが、普段物静かな彼女と、はち切れんばかりの演技をする時の彼女とのギャップの大きさにいつも驚いていました。

彼女の歌の中で僕が一番好きなのは、ドラマ「もしも願いが叶うなら」の主題歌「ただ泣きたくなるの」です。
オン‐エアぎりぎりまで主題歌が決まらず、土壇場でできた曲なのですごく印象に残っています。
オクターブ差がとても大きく、歌うのがとても難しい曲です。
それを美穂ちゃんが見事に表現してくれました。
今でもカラオケに行くと必ずリクエストします。
(もちろん僕は歌えませんが)

それと「ママはアイドル!」のラストシーン、美穂ちゃんがステージで歌った「You're My Only Shinin' Star」です。
何回見ても、いつもそこで泣いちゃいます。
(この年になっても)

最後に自慢話を一つ。
「ミポリン」の名付け親は僕です。
ドラマ「ママはアイドル!」の劇中、義理の息子がアイドルでママハハである美穂ちゃんを呼ぶ時、愛称があった方がいいと思ったのです。
当時の「キョンキョン」(小泉今日子さん)をヒントに「ミポリン」と名付けました。
多分ご本人もご存知ないと思います。

3年前「終着駅・トワイライトエクスプレスの恋」というドラマでお久しぶりにご一緒しました。

又これからも機会があればご一緒したいですね。
どうぞよろしく!
ページトップへ